川越市 ディーラーと整備工場って何が違うの? かめだくるま商会

ディーラーはそのメーカー(輸入車はインポーターと呼ばれています)の新車・中古車を販売することが主な役割です。現行の販売している車種に対しての情報量が圧倒的に多いです。メーカーがリコールを出した時も対応するのがディーラーです。メーカー保証も受けられるのもディーラーです。また専用の工具・機器があるのもディーラーです。
また自動車ユーザーの50%以上がディーラーで車検・点検・整備・メンテナンスを受けていることから、圧倒的にブランドの信頼感をいだかれていることが分かります。(写真と本文は関係ありません。)
ディーラーは新車・中古車の販売価格、修理金額が高いという印象を持っている方が多いと思います。
その理由は一度ショールームやサービス工場など敷地内をよく眺めて見てください。スタッフの人数、ショールームのディスプレイ・飾り付け、おもてなしサービス工場の風景を見てもらえれば、それは全て店舗経費がかかっています。更に利益をいただかなければならない為、全てそれが価格に反映された形になっているのです。ただ高いと思うのではなく、その分のおもてなしをして頂いているということを理解してみるといいかもしれないですね。(写真と本文は関係ありません。)
大型店舗を持つ法人(ディーラー)では頻繫に人事異動がある為、お客様(ユーザー様)との信頼関係が希薄になってしまう事もあるようです。その点町の整備工場は個人で経営されている所がほとんどなので、そこの社長や工場長と仲良くなれば信頼関係が深く築けるというメリットがあります。(何かあれば電話1本で駆けつけてくれる等)
(写真と本文とは関係ありません。)
ディーラーはあくまで新車を販売することが主な目的として営業しております。また人事異動・配置転換がある為、古い車の整備の知識がある整備士がいなくなる傾向にあります。常に乗り換えるユーザー様は全く問題ありませんが、長く大事に同じ車をお持ちのユーザー様にとってはディーラーでは見てもらえなくなるということが起きてきます。整備工場は元ディーラーメカニックが独立して経営しているという割合が多々あります。そういう整備工場は古い車の知識と経験を持つ整備士が多いです。古い車をお持ちのユーザー様、是非とも尋ねてみることをお勧めします。(写真と本文は関係ありません。)
お電話でのお問合せは
049-293-9137
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら